「つながり」を信じて進みだす
日本事業の活動開始から3年
Report of Japan
児童虐待に取り組むということ 私はかものはしプロジェクトの日本事業部で、チームの皆と一緒に事業の立案と推進を行っています。児童虐待に取り組もうと決めた後、私たちはこの問題について...
Report of Japan
児童虐待に取り組むということ 私はかものはしプロジェクトの日本事業部で、チームの皆と一緒に事業の立案と推進を行っています。児童虐待に取り組もうと決めた後、私たちはこの問題について...
Report of India
私はインドに人類の美しさを見る。日本にいると、インドはカオスの国で、たかられたり騙されたり、汚くて臭くて、路上に人が溢れ、女性が商品として扱われ、カースト制度が色濃く残っている...
日本で活動を始めた想い 海外で活動をしてきた私たちが、なぜ日本国内の問題に取り組んでいるのか、活動を始めた想いを伝えさせてください。2002年から活動を始め、日本全国で「子どもが売ら...
2002年にかものはしプロジェクトが設立されてから、「子どもが売られない世界をつくる」をミッションとして、カンボジア、インド、日本で活動を続けてまいりました。最初は大学生の3人から始...
こんにちは!経営企画管理部の和田です。今回は経営企画管理部で2年かけて取り組んできた「セーフガーディング・ポリシー」の制定について、ご報告させていただきます。 経営企画管理部と聞...
Report of India
皆さん、ご無沙汰しております。2021年が終わろうとしている「今」というこの瞬間を、皆さまはどんなふうにお過ごしになっていますでしょうか?今年もたくさんのことがありました。インドで...
やさしい強さを持ったリーダーシップが育まれ、広がっていく 2018年から支援しているサバイバーリーダーシッププログラム(今年度よりリーダーシップネクストに事業名変更)は、人身売買の被...
かものはしプロジェクトのご支援を始めていただく前に、WEB広告をご覧になって、かものはしプロジェクトを初めて知ったという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? そのなかには「本...
向かい風だらけだった1年でも確かなインパクトを感じた 人身売買の被害にあった女性たちが、権利・正義を取り戻せるよう、社会の仕組み作りに取り組むタフティーシュ事業は、8年目に入りまし...