新しい一歩を踏み出したいあなたへ。かものはしインターン(学生・社会人)募集中!
「国際協力やNPOに関わる仕事をしてみたい」
「社会貢献を仕事にする、ということを体感してみたい」
かものはしは、上記のような思いをもった学生の方、社会人でキャリアチェンジを考える方等対象にインターン生を募集しています。
※オンライン会議をしている様子
はじめまして!
かものはしプロジェクト、ソーシャルコミュニケーション部の鳥居です。
かものはしでは、メンバーの一員となり、一緒に「子どもが売られる問題」をなくすために活動するインターン生を随時募集しています。
インターン生1人1人が担当を持ち、責任を持って活躍しています。
一メンバーとして仕事をお願いするので、過去参加したインターン生からも「ここまでの責任を持って仕事をするとは思っていなかった。」という声をよくもらいます。
あなたが業務をしていく中で関心をもったことを、やってみる機会もあります。どのように実践していくのか、スタッフや他のインターン生と一緒に考えながら、形にしていきましょう!
また、「面談制度」があるのも大きな特徴の1つで、月一度上司であるスタッフに伸ばしたいスキルや仕事上の悩み、キャリアの相談などをしていただくことができます。
募集している担当は以下の通りです。
■寄付開拓・講演会担当(国内)
〈業務概要〉
かものはしを支援してくださる支援者の方々への訪問や講演会の調整をする担当です。インターン自身も、担当者として、支援者の方とコミュニケーションを取るなど、大変ではありますがやりがいのある仕事です。多くの支援者の方々と直接会って話し、様々な考え方に触れられることが寄付開拓・講演会担当の大きな魅力です。
〈具体的業務〉
・活動報告の同行
・提案書の作成
・講演会の調整と実施
〈やりがい〉
・社会をよくしていこうと考える様々な人と接することができます。
■活動報告イベント担当(国内)
〈業務概要〉
「かものはし活動説明会」や代表村田がスピーチをする「寄付者限定イベント」など、かものはしが実施している様々なイベントの企画・運営を担当します。現在はオンラインでイベント開催しており、どのような準備があると参加者が参加しやすいか、安心して参加できるかなどを考えて、かたちにしていくお仕事です。
〈具体的業務〉
・イベントの日程調整と当日の運営
・参加者の方々からのお問い合わせ対応
〈やりがい〉
・NPOや国際協力に興味を持ってイベントに参加してくれる方々と交流できます。
■WEB・広報担当(国内)
〈業務概要〉
かものはしのホームページでいかに情報を発信するか、どのようなメッセージをオンライン上で伝えていくかを考え、実行をする担当です。サイト更新やアクセス解析など分析の業務もあれば、どのような写真や文章がいいか考えるクリエイティブなお仕事もあります。WEBに関する知識や経験がない方でも問題ございません。
〈具体的業務〉
・WEB上でイベントの告知掲載
・SNS(Facebook/LINE/Twitter)での配信
・メルマガでのライティング
〈やりがい〉
・ITスキルが身につき、伝える面白さを感じることができます。
具体的な条件は、以下の通りです。
【活動日数】
週15時間以上勤務ができる方
※オンラインでの業務がメインなので遠方からもお申込みいただけます
【活動期間】
学生の方は6ヵ月以上、社会人の方は3ヵ月以上の勤務ができる方
※インターン期間中に留学などで数週間のお休みを取りたい方など調整可能ですので、ご相談ください
【待遇】
諸経費、交通費支給
学生インターンは、これまでに過去も1年生から4年生まで様々な学生が300名以上参加してくれています。社会人インターンは、年齢も20代から30代と様々、経歴も多様です。
活動ブログのスタッフ紹介において、インターン生の様子(過去の参加者を含む)を紹介しているので、参考にしていただければと思います。
活動ブログ スタッフ紹介一覧
インターン相談会も随時開催しておりますので、「もっと詳しく話を聞きたい」と思った方はぜひご参加ください。
参加・支援の方法 インターン相談会
【応募方法・選考までの流れ】
- カジュアル面談(かものはしのインターン制度について説明)
- エントリーシートと職務経歴書の提出
- オンラインにて正職員との面接(基本1回)
- 面接結果のご連絡 / 双方の意思確認
- 決定・初勤務日決定
- 初勤務!
*エントリーシートの提出から初勤務まで通常約2~3週間ほど要します
★カジュアル面談の応募はこちらから↓
https://www.wantedly.com/projects/1181538
「新しい仲間と1つのことに打ち込む時間を過ごしたい」
「国際協力やNPOの世界で仕事をしてみたい」
「自分が本当にやりたいことを見つけたい」
このような想いを持っている学生の方、社会人の方を大募集しています。
一緒に働ける日を楽しみにしています!

鳥居 真樹TORII MAKI
ソーシャルコミュニケーション部
学生時代、姉妹団体ゆるかも、インターンとして活動に参加。東日本大震災を機に「まずは足元の暮らしに向き合いたい」と衣食住にまつわる仕事に就き、農村部での地域おこしや、オーガニックカフェ社員、 伊豆半島の古民家で電気水道ガスのない暮らしを経験する。「どこで暮らしていても、ひとが自分の可能性を諦めない仕事をしたい」と、2021年入職。