Blog活動ブログ
特集レポートの一覧
数字で見るかものはし
2018-2019 Outreach and partnerships in numbers
皆さまからいただいたご支援はインドでの問題解決につながっています。 今回の特集レポートでは、2018年度の年次報告書でご報告した、インド事業での「支援実績」と「ともに活動している仲間...
法案の頓挫から生まれた「対話」という一縷の希望
インド事業レポート
この一年を振り返って 毎年、年次報告書を書く時期になると、自分の中で一年を振り返る時間を取るのだが、この一年の私にとってのキーワードは「包括法案」と「対話」であったように思う。 ...
私が見てきたカンボジアとかものはしの笑顔
安田菜津紀レポート
かものはしが歩んだ月日がもたらしたもの 2003年夏、初めてカンボジアを訪れたときのことだった。当時高校生だった私は、自立支援施設に暮らす同世代の女の子たちと時間を過ごしていた。片言...
世界を変えるのは「優しい強さ」
The Justice
行き場のない、悲しみとともに 2018年4月インドに出張した時、今年に入って亡くなったサバイバー(※1)たちの死を悼む小さなセレモニーを開きました。 2018年1月27日、私たちが2013年から支...
設立から16年。カンボジアの自立に向けての想い
Looking back on the past 16 years
私たちの力は小さいけれど、 決して無力ではない。 泣いてしまいそうなのであまり考えないようにしてきましたが、ついにかものはしがカンボジアから離れる日がやってきました。2002年に団体...
16年の感謝を込めて。
カンボジア事業自立のご報告
Report of Cambodia
いつも応援してくださっているみなさまへ こんにちは。共同代表の青木です。いつもあたたかく私たちの活動を応援いただき、本当にありがとうございます。みなさまより数え切れないほどのサポ...
父と娘の絆、そして希望。
Fathers and daughters
「アリーシャに被害者補償金の支払いが認められた!」 2017年4月、かものはしの東京オフィスに、ビッグニュースが飛び込んできました。それは、サバイバー(※1)のアリーシャとお父さんが、...
DREAMS COME TRUE
〜スレイパーの卒業ストーリー〜
Report of Cambodia
いつもあたたかいご支援ありがとうございます。カンボジア事業部の横山です。今回は、カンボジアから、コミュニティファクトリー卒業生「スレイパー」のストーリーを紹介したいと思います。 ...