子どもが売られない世界をつくる | 認定NPO法人かものはしプロジェクト

THE HISTORY OF KAMONOHASHI
PROJECT

  • 2001

    活動の原点

    2001年

    村田が世界の「子どもが売られる問題」と出会い、神奈川県横浜市で開催された「第2回児童の商業的性的搾取に反対する世界会議」に子ども・若者代表として参加した。

  • 2002

    かものはしプロジェクト結成

    2002年

    東京大学で行われたシンポジウムをきっかけに、青木・村田・本木が出会う。「この世界から子どもが売られる問題をなくしたい」という村田の想いに動かされ、「ボランティアでなく社会起業でこの問題に取り組もう」と任意団体を立ち上げた。ディスカッションを重ね、事業モデルを模索する日々が始まる。

    カンボジアでの事業を立案

    2002〜2003年

    子どもが売られる問題が激的に悪化していたカンボジアから事業を行うと決め、ITを軸とした自立収益型(自分たちで活動資金を調達する)事業モデルを立案、日本での事業を開始。

  • 2003

    当時のカンボジアの状況

    10歳未満の子どもを買うことはとても容易でした。子どもを買いたい日本人の間では「カンボジアは楽園だ」と表現されていました。被害者の数は闇の問題ゆえにはっきりしませんが、数千人から数万人が被害にあっていたといわれています。

    「ソーシャルベンチャーコンペティションSTYLE2003」で優秀賞受賞、「NEC社会起業塾」にも参加しました。

  • 2004

    初の現地事業をスタート

    2004年

    IT事業部の国内売り上げに支えられ、カンボジアに駐在員2名を派遣し、プノンペン事務所を開設。孤児院に保護された子どもを対象にExcel、Word、HTML構築などを4か月で学ぶパソコン教室をスタート。2007年5月までに延べ約200人の子どもが参加、孤児院からホワイトカラーの仕事に就く子ども、海外の大学進学を果たす子どもも現れた。

    サポーター会員制度がスタート。初年度から、数十名の方が会員になってくださいました。

  • 2005

    最貧困層支援にシフト

    2005年

    ITを通じた活動の意義を実感しながらも、より子どもが売られてしまう危険が高い層=農村部の最貧困層への支援にシフトすることを長い議論の末に意思決定。パソコン教室と並行して、新たな支援事業モデルを模索し始める。

  • 2006

    国連の調査報告書が発表される

    国連が「子どもに対する暴力に関する調査報告書」を発表。この報告書を含む数々の調査が、性目的の人身売買やインターネット上の子どもポルノに関する犯罪が増加していることを警告しています。

    村田が日経WOMAN主催「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」リーダーシップ部門を史上最年少で受賞しました。

    村田が、TOYP(ジョン・F・ケネディやジャッキー・チェンも受賞している、世界で最も突出した若者たちに送られる賞)を受賞しました。トルコで行われた表彰式でかものはしの活動についてスピーチし、スタンディングオベーションを受けました。

    コミュニティファクトリー創業

    2006〜2007年

    カンボジア王国シェムリアップ州のアンコールワット遺跡近郊で、職業訓練とい草を使った雑貨工房であるコミュニティファクトリーを現地NGOと協働で立ち上げ。初年度は38名の訓練生を迎えた。

  • 2007

    学生ボランティアチーム「ゆるかも」が発足しました。

  • 2008

    独自のファクトリーを立ち上げ

    2008年

    現地NGOとの運営方針の違い(かものはしが目指すのは、単なる援助ではなく自立支援)から、独自運営のコミュニティファクトリーを新たに立ち上げる。訓練生14名を迎え、識字教室も開始した。

    サポーター会員が1,000人に!

    世界会議の開催

    第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議がリオデジャネイロで開かれ、140カ国から3,000名以上が議論に参加。村田も日本から参加。

  • 2009

    孤児院・警察支援に着手

    2009年

    より多くの子どもたちを守るために、人身売買の被害者やリスクの高いストリートチルドレンを保護する孤児院と、カンボジア政府やUNICEFが共同で取り組む警察支援プロジェクト(LEAP)の支援に着手。資金とノウハウ提供の両面からサポートをおこなう。

    書籍「いくつもの壁にぶつかりながら」をPHP研究所より出版amazonで買う

  • 2010

    カンボジア以外での活動を視野に
    調査開始

    2010年

    カンボジアの被害状況が落ち着きはじめたことから、国際NGOと連携して近隣他国の調査を開始。インド、バングラデシュ、ケニアなどの現地を視察し、かものはしが培ってきた問題解決のノウハウを他国に展開することも模索し始める。

    社会人ボランティアコミュニティ「かもカフェ!」が発足しました。

    カンボジアでの問題が、急速に解決に向かう

    説明:最近10年のGDP伸び率は平均7〜8%。子どもを売らねばならないほど貧しい家庭が減ったこと、警察の執行力の向上など様々な要因から、カンボジアで子どもを買うことはこの2,3年で非常に難しくなりました。

  • 2011

    順調な推移、そして決断

    2011年

    コミュニティファクトリーの訓練生が約90名まで増え、地域の最貧困層をほぼカバーできたこと、地元マーケットに直営店をオープン、警察支援プロジェクト(LEAP)が効果を発揮するなど、すべての事業が順調に歩みを進める中、活動資金調達の役目を終えつつあるIT事業の解散を決断。

    村田が、ジョンソン・エンド・ジョンソンによるヘルシー・ソサエティ賞を受賞し、皇太子殿下に謁見しました。

  • 2012

    活動10年、新たにインドで活動開始

    2012年

    2010年から調査を進め、2012年6月の総会でインドで活動を行うことを会員のみなさまと決定。2012年は調査を継続しつつ、同分野で活動するインドの6団体とパートナーシップを組みプロジェクトを実施。

  • 2013

    サポーター会員が3,000人に!

  • 2014

    孤児院支援終了

    2014年

    タイとの国境近くの危険地域といわれている町ポイペトにあるドムノータック孤児院の50人の子どもたちを毎年継続的に支援することができ、計画していた5年間の支援を無事に終了しました。

    インドでの問題解決の戦略を実行

    2014年

    これまで調査を進めてきたインドで、問題解決の戦略を描き、それを実行し始めた。マハラシュトラ州と西ベンガル州を結ぶインド最大の人身売買ルートにおける被害者を減少させるために、被害者に寄り添う「被害者の心理回復モデル」と、インドでの子どもが売られない社会の「仕組み作り」を軸に活動。

  • 2015

    コミュニティファクトリーの
    自立を決定

    2015年

    カンボジアの問題解決が進み、今後の方向性を模索する中で、インドに経営資源を集中することを意思決定し、2017年度のコミュニティファクトリーの自立化を決定。

    インドでの新法制定の動き

    2015年

    人身売買に関連する新法「人身売買法」がインドで制定される動きがはじまる。この法律の制定により、サバイバーが自分の正義を取り戻すための仕組みができる可能性が見えてきた。かものはしもこの法律を重要視しつつ、活動を継続。

  • 2016

    警察支援終了

    2016年

    2009年から2015年の6年間をかけて、現場警察官のトレーニング、警察官の評価の仕組みづくり等の性犯罪者を取り締る能力向上を実施し、一定の成果を収めることができました。

  • 2017

    新しいブランド「SUSU JOURNEY FROM/TO CAMBODIA」が誕生しました。今までと変わらずカンボジアの特産「い草」をデザインに取り入れながらも、レザーなどの新しい素材にも挑戦してデザインを一新。
    ※2018年2月からは「SALASUSU」として、さらに商品がリニューアルしています!SALASUSUのWEBサイトへ

    サポーター会員が6,000人に!

  • 2018

    カンボジア事業終了

    2018年

    かものはし設立当初から活動していたカンボジア事業を2018年3月末で終了しました。カンボジアでの「子どもが売られる問題」が大幅に減ってきていること、そしてカンボジアの社会にコミュニティファクトリーが根差し、社会的な意義を見出しつつ新たなミッションの元で事業を継続、拡大していきます。

  • 2019

    新たに日本で活動開始

    2019年

    2019年6月の総会にて、日本での活動を試験的に開始することを会員のみなさまと決定。海外で活動を続ける一方で、ずっと気掛かりだった日本の子どもを取り巻く状況。目を背けられないほど深刻になってきている日本の子どもたちへの虐待や子どもをとりまく貧困に対して、かものはしとして何ができるのか調査を継続しつつ、同分野で活動する日本の団体とパートナーシップを組み、複数のプロジェクトを実施。

  • 2021

    サポーター会員が15,000人に!

  • 2022

    活動から20年、ミッション変更
    「だれもが、尊厳を大切にし、
    大切にされている世界を育む」

    2022年

    「子どもが売られない世界をつくる」を掲げてカンボジアやインドを中心に活動をしてきました。活動開始から20年、世界中のたくさんの方の努力と活動が実を結び、子どもが売春宿に売られる問題は少なくなってきました。その一方で、目を背けられないほど深刻になっている日本の子どもを取り巻く悲しい現実。子どもの虐待や貧困をはじめとした、理不尽な社会課題の背後にある本質は何か。私たちは「尊厳」という言葉にたどり着きました。私たちは、誰もが生まれながらにして持っている、「人」としての「尊厳」を、誰もがお互いに大切にしあえる社会をつくりたい。その思いを込めて、新ミッションを制定しました。

20XX

子どもが売られない
世界をつくる
For a world without child sex trafficking
and sexual exploitation.
We are Kamonohashi Project