How to support支援・参加の方法
ボランティアとして
活動する
1日数時間でできるボランティアデイへの参加や、
学生ボランティアコミュニティ、社会人ボランティアコミュニティでの活動など、
ご自身にあった方法で関わっていただけます。
ボランティアデイ
ボランティアデイは、社会人ボランティア(かもカフェ!)の活動の一つです。
月に1回ボランティアの方が、かものはしのオフィスに集まって、
簡単な事務作業を実施するという支援活動です。
こんなことを行います!
ボランティアデイでは、「郵便物のスタンプ押し」「年次報告書の封入作業」といった、初めて参加される方でも実施いただけるような事務作業を実施していただきます。毎回、集まった方々でおしゃべりしながら作業をするので、実務的な支援をしながらかものはしプロジェクトのことを知ることができます。
こんな方を求めています!
毎月1回、平日の夜または土曜日に開催しています。実施いただくのは事務作業ですので、特別な知識などは不要です。お時間の都合が付く方であればどんな方でもご参加いただけます。

学生ボランティアコミュニティ
ゆるかもは学生の立場でできることをしようと集まったコミュニティです。
色々な大学から集まったメンバーが自分ができることを通じて、カンボジア・インドの子どもや女性を支えています。
「ゆるかも関東」と「ゆるかも関西」が2つの地域でそれぞれ活動しています。
ゆるかも
こんなことを行います!
「子どもが売られる問題」を知るためのイベントの開催、かものはしのイベントのお手伝いなどの活動を行っています。特に問題を知るための活動に重きを置き、日々メンバーで意見を出し合いながら、イベントを企画しています。ミーティングは週に1度行っています。
こんな方を求めています!
やる気があればどなたでも大歓迎です!ゆるかもは子どもが売られる問題を知って、何かアクションをしたいという学生を求めています。週に1度のミーティングではメンバー同士でどんなイベントを企画すればいいか、集客を増やすには何をすればいいか、など考えることは沢山。ゆるかもは色々なアプローチを通じて問題を知ってもらう"大事な活動"をしています。ミーティングへの参加お待ちしています!
ゆるかも関西
こんなことを行います!
関西で、何か行動を起こしたいという方々のための窓口として活動しています。メンバーは2種類あります。①学生を中心として団体の運営を担うコアメンバー ②年齢や職業を問わず、勉強会への参加やイベント時のサポートをするコミュニティメンバーです。定期イベントとして、お茶をしながら子どもが売られる問題について意見交換する「ゆるカフェ」を開催しています。
こんな方を求めています!
敷居の高いものとして見られがちな国際協力ですが、ゆるかも関西は「ゆるく、でも真剣に」という、メリハリを大切にしています。国際協力に関心のある方、「子どもが売られる問題」について知識を深めたい方、問題解決のために何か自分にできることをしたいという方など、主体性をもって活動してくれるメンバーを求めています。
社会人ボランティアコミュニティ
かもカフェ!は、世代やバックグラウンドが様々なメンバーが、約800人の登録しており、
育児の合間の時間や、仕事後の時間、休日の時間を使って、かものはしの活動を
それぞれができる方法で支援しています。
こんなことを行います!
かもカフェ!では、年間を通してかものはしプロジェクトを支援するための様々な活動を実施しています。例えば、国際協力イベントへの出展、かものはしのインターン生向け研修会の運営、BBQパーティなどのチャリティイベントの運営などです。これらの活動の運営のお手伝いをしていただきます。
こんな方を求めています!
かもカフェ!に登録していただくと、各種活動への参加依頼がメールで届きます。活動は特定の技術・知識が必要なものから比較的どなたでも参加できるものまで様々です。依頼メールを見て「これなら自分にもできそうだ!」と思えるものがあったら、参加表明をしていただき、運営メンバーに加わっていただきます。

かもカフェ!関連リンク
かもカフェ!登録フォームへ移動します