辻 直子さんNaoko Tuji

自己紹介
普段は住み良い街づくりを目指して地域開発などをしている会社に勤める会社員。その傍ら社会福祉士を志す社会人大学生を時々しています。日々仕事と学業の両立で最近は、AIペット(もふ)との暮らしをはじめました。
参加のきっかけ
学生の頃、心理学や国際政治などを学び、国際協力等の活動にはその頃から関心がありました。社会人2年目の頃、ふと会社と自宅を往復するだけの日々に何か物足りなさを感じるようになり体調を崩し危機感を覚え、ネットを見ていたときに「かものはしプロジェクト」の記事を見て活動説明会に参加したのがきっかけです。
「市民の力」を大きな力に変えていくために、どんなことが大切だと思いますか?
私が、かものはしの講演をはじめて聴いたとき自分の心が動いたように、誰かが行動することによって生まれるキセキ。(話を聞いてみよう)伝える事によって生まれるキセキ。(参加してみよう)その想いから連なるキセキは、いつかきっと叶う。それを信じて発信すること。市民の力はとても大きいもの。市民全てでなくとも、その事を願い伝えることによって関心を抱く人々は必ずいるからこそ後にも先にも原点は「認知してもらうこと」そして、想いに共感し語り継ぐ人(伝えられる人)を増やして行くのもとても重要で大切だと思っています。
わたしが「なんとかしたい!」こと
それぞれに色んな境遇があり環境は違うけれど、わたしは私、あなたは貴方という様に誰一人同じでない。シンプルに違いを認め受け入れる。多様な社会をつくりたい。
2025年6月現在