カードゲーム「fromMe」× かものはし 〜お金の使い方から考える、わたしと社会のウェルビーイング〜
開催日11/12(水)18:00-20:30
場所地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース

こんにちは。ソーシャルコミュニケーション事業部の青山です。
いつも応援いただきありがとうございます。
この度は、カードゲーム「from Me」を通じて寄付・消費・投資といったお金の使い方を切り口に、“わたし”の選択が社会にどのような影響を与えるのかを、楽しみながら体験するイベントを開催します。
このイベントは、過去2回開催し、大好評だったため今回の開催が決まりました!
何回ご参加いただいても楽しめる内容となっていますので、リピーターの方も、前回参加できなかった方も大歓迎です。どんな方でもお気軽にご参加ください。
なお、参加費の一部は「かものはしプロジェクト」の活動へ寄付され、このイベントへの参加自体が社会貢献にもつながります。
◆カードゲーム「from Me(フロムミー)」とは
寄付、投資、消費、貯蓄など、お金の使い方を通じて自分のウェルビーイング(幸福)の向上とお金の使い方の関係性を疑似体験できるカードゲームです。寄付だけでなく「社会課題」や「NPO」、自分たちにどういったアクションがとれるのかをゲームを通して楽しく学べます。

【こんな方におすすめ】
・楽しみながら社会貢献について考えてみたい方
・社会をよりよくする行動・事業に関心のある方
・学びを通して、共感できる仲間と出会いたい方
・自分らしい“支援”や“貢献”のかたちを探している方
・SDGs、ソーシャルアクション、ウェルビーイングに関心のある方
【イベント概要】
日時:2025年11月12日(水)18:00-20:30(17:40 受付開始)
※ゲームの特性上、遅くとも18:15までには会場へお越しください。
会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学前)アクセスはこちら
表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)徒歩約5分
渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)徒歩約10分
参加費:一般:3,300円(税込)、学生:1,100円(税込)
※参加費の一部は、認定NPO法人かものはしプロジェクトに寄付されます。
持参物:参加者同士で名刺交換されたい方は名刺をお持ちください。
開催最小人数は6名、定員は16名です。
内容:チェックイン(アイスブレイク・自己紹介タイム)
カードゲーム「from Me」ルール説明
ゲーム開始
~休憩~
振り返りタイム
認定NPO法人かものはしプロジェクトの活動紹介
定員:16名
【その他】
本体験会は、日本ファンドレイジング協会の選択研修に認定されています。
認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイントを【2ポイント】取得可能です。
【サポート案内】
おからだの不自由な方をはじめ、疾病・負傷・妊娠等によりサポートを必要とされる方には、可能な範囲でご希望に沿った体験環境をご用意いたします。お申込前にこちらのフォームよりお問い合わせください。
【ファシリテーター】

南谷 友香(なや ともか)
・認定NPO法人かものはしプロジェクト ソーシャルコミュニケーション事業部マネジャー
・カードゲーム「from Me」公認ファシリテーター
・日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー
小学生のころから生まれた環境による機会の不平等に関心があり、大学では社会学を専攻し開発学や国際協力を中心に学びました。その後事業会社2社で企画の仕事と青年海外協力隊の経験を経て、ミッションに共感したかものはしプロジェクトへ入職しました。
現在はソーシャルコミュニケーション事業部で社会をつくる仲間作りに取り組んでいます。猫のいる丁寧な暮らしへの憧れから猫動画と暮らし系の動画を日々チェックしています。

青山 真歩(あおやま まほ)
・認定NPO法人かものはしプロジェクト
・カードゲーム「from Me」公認ファシリテーター
・日本ファンドレイジング協会 准認定ファンドレイザー
大学時代に、学内外のボランティアや国際協力の活動に参加する中でかものはしに出会いました。学生時代はインターンとして1年ほど活動に関わっていました。その後、5年間企業での営業の経験を経て、やはりソーシャルの道に関わりたいという思いが強くなり、2024年にかものはしへ入職しました。自然に触れること、食べることが大好きです。
【主催】
認定NPO法人かものはしプロジェクト
認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
イベント概要
-
会場
-
参加費
一般:3,300円、学生:1100円
-
定員
16名
-
講演者
-

南谷 友香ソーシャルコミュニケーション事業部マネジャー
小学生のころから生まれた環境による機会の不平等に関心があり、大学では社会学を専攻し開発学や国際協力を中心に学びました。その後事業会社2社で企画の仕事と青年海外協力隊の経験を経て、ミッションに共感したかものはしプロジェクトへ入職しました。現在はソーシャルコミュニケーション事業部で社会をつくる仲間作りに取り組んでいます。猫のいる丁寧な暮らしへの憧れから、猫動画と暮らし系の動画を日々チェックしています。
-

青山真歩ソーシャルコミュニケーション事業部
大学時代に、学内外のボランティアや国際協力の活動に参加する中でかものはしに出会いました。学生時代はインターンとして1年ほど活動に関わっていました。その後、5年間企業での営業の経験を経て、やはり国際協力やソーシャルの道に関わりたいという思いが強くなり、2024年にかものはしへ入職しました。自然に触れること、食べることが大好きです。
-
